ゴルフ超初心者のはじめてのレッスン♪【IT系企業女子社員のコースデビューまでの道のり2】
コースデビューまでの道のり 【IT系企業女子社員編】の2記事目です。今回は、レッスン開始までに準備したもの、ゴルフクラブをもってスイングするまでの基本事項をまとめました!
2017-02-20 00:00:00
レッスン開始までに準備したものはグローブのみ!

ゴルフを始める際、いろんなものを揃えなくてはいけなくてお金がかかりそう、、、と思う人も多いのではないでしょうか。実際私もゴルフクラブっていくらするんだろう?襟付の服じゃないと練習場入れないかな?靴はゴルフ専用のものでないとだめなのかな?とわからないことだらけでした。
レッスン開始前に練習場の方に電話で質問をすると
・ゴルフクラブはレンタルできる
・動きやすい恰好&スニーカーで大丈夫
・ただし怪我防止のためグローブの着用必須
とのことでした。
そのため、私がゴルフを始めるにあたって用意したものは「グローブ(千円程度)」のみ!あまりにも気軽にゴルフを始めることができると知って少し拍子抜けしたくらいです。笑
練習場などによって少し変わってくると思いますので、一度行く前に事前に確認してみると安心ですね。(紳士・淑女のスポーツなだけあって、スタッフの方もとても丁寧に教えてくれました♪)
まずは、グリップの握り方

いよいよ練習開始です!グリップの握り方から始めます。
左手の親指がグリップの真ん中に来るように握って、その親指の上から右手で握ります。イメージとしては雑巾を握る感じで、少し腕が内側に入ってきついかな?というぐらいがちょうどいいとのこと。
私は左手の親指を右手で覆うところが最初違和感があって握り辛いな、と感じましたがその後素振りを繰り返していくうちにしっくりくるようになりました。
そのあと少し調べてみるとグリップの握り方はいくつか種類があって、操作性がよい握り方、飛距離の出やすい握り方などあるようです。私はまだ自分の癖やウィークポイントがわかっていないので、もう少し上達をしたら再度自分に適した握り方を探せたらいいなと思っています。
立ち方が意外とむずかしい!

次は立ち方の基本を教わります。
・身体を少し前傾にする
・足を肩幅くらいあける
・膝を軽く曲げる
お、これはバドミントンの構えと同じかな?(高校生の時バドミントン部だったため)余裕余裕。と思いましたが、似てるところはあるにせよ、スポーツ変われば全く同じという訳にはいかないようで「腰を落としちゃだめだよ~」と注意が入ります。
私の場合、前の方に体重をかけるよう意識するとよくテレビで見る様な、綺麗な立ち方になりました。
なめらかにスイングできるように

スイングで最も大事なことは「なめらかさ」とのこと。アイアンを手にして最初は振り幅も小さめに、ボールを打つタイミングで手首を返すこと、余計な力をいれずに遠心力を活かすことを意識して振ってみます。
慣れてきたらハーフスイング。ここまではわりとスムーズにでき、自称「あまり褒めないことで有名」な先生にも褒められて少し調子に乗る私。
ただ実際にボールを打ってみるとボール手前で地面を打ってしまったり、当たっても変な方向に飛んで行ってしまったり、、、(レッスン用のブースで横にネットが張ってあってよかった!)力んでしまって手首を返すタイミングが早すぎることが原因のようですが頭でわかったつもりでも実践するのは難しいなと感じました。
今回の練習はここまでです。
久しぶりに新しいスポーツを始めわからないこと、できないことばかりですが、ひとつひとつマスターしていきたいなと思います。
それではまた♪

千代田区のIT系企業企業ではたらいているマユコです!全くの未経験からゴルフを初めてレッスンに通っています。3ヶ月後のコースデビューを目標に頑張っています!