初心者必見!ゴルフのチョロが起こる原因と直し方
ボールがほとんど飛ばないミスショット「チョロ」に悩む人も多いのでは?チョロは、ボールを遠くに飛ばそうとし過ぎて上体が起き上がってしまうことで起こります。今回はチョロの原因と直し方をまとめました。
2017-02-20 00:00:00
チョロとは?

「チョロ」はボールの上部にクラブヘッドが掠るように当たり、ボールがほとんど飛ばず転がるミスショットです。ボールの上半分を打ってしまうミスショット「トップ」とは違い、チョロはほとんど飛距離が出ません。
スライスやフックのような左右に曲がるミスショットと違い、チョロはほとんど飛ばないため、1打確実に損をするミスショットです。また見た目も悪いので、チョロを出して、気落ちしてしまう人も少なくありません。チョロは、打ちこみの練習が足りていない初心者によく見られます。
-----
▼ゴルフグッズをお得に買うならamazon.co.jpがおすすめ
1. amazonで購入できるゴルフ関連全カテゴリをチェックする
https://www.amazon.co.jp/ゴルフ用品、ゴルフ用具全カテゴリまとめ
2. タイプ別のおすすめゴルフボールをチェックする。
https://www.amazon.co.jp/ゴルフ用品-ゴルフボールタイプ別紹介
3. 消耗品をamazonでまとめ買い
https://www.amazon.co.jp/消耗品一覧
4. ラウンド必須アイテムをチェックする
https://www.amazon.co.jp/ゴルフ必須アイテムまとめ
チョロの原因

チョロの原因は高すぎるスイング軌道です。ボールを遠くに飛ばそうと意識し過ぎると、スイング中に上体が起き上がり、スイング自体も高くなります。
ボールを遠くに飛ばそうと意識すると、下からすくい上げて飛距離を伸ばそうと、アドレス(スイングのため構えること)時に上体が上がりがちです。またスイング中に、視線が目標方向を向いていると、上体が起き上がりスイング軌道が高くなります。
無理にボールを飛ばそうとする意識が、チョロの根本的な原因です。
チョロの直し方

スイング時に上体が起き上がらないよう意識することで、チョロを防げます。具体的には以下の3点を意識します。
・アドレス時の前傾姿勢
アドレス時、構えたゴルフクラブと自分の上体が直角に交わる角度が理想的な前傾姿勢です。振り上げる前に、前傾姿勢が崩れていないか確認することで、高すぎるスイングを防げます。
・フォロースルーの高さ
フォロースルーを低くするイメージを持つことで、自然とスイング自体が低くなり、チョロを防げます。
・スイング中の視線
飛ばそうとすると視線が目標地点に向かいがちですが、視線が上がると上体が上がります。スイング中はボールを見るようにし、インパクトを目でとらえることを意識することで、視線を下げ上体を低く保てます。
まとめ

チョロはボールの上部を掠ってしまい、ほとんど飛距離が出ないミスショットです。ボールを飛ばそう意識しすぎて、スイング中に上体が起き上がってしまうことが主な原因です。
チョロを直すためには以下の3点を意識します。
・アドレス時の前傾姿勢
・フォロースルーの高さ
・スイング中の視線
飛距離がほとんど出ないチョロは、確実に1打損をするミスショットであり、見た目もよくありません。上記の3点を意識し、チョロを直して気持ち良くゴルフをプレーしましょう!
-----
▼ゴルフグッズをお得に買うならamazon.co.jpがおすすめ
1. amazonで購入できるゴルフ関連全カテゴリをチェックする
https://www.amazon.co.jp/ゴルフ用品、ゴルフ用具全カテゴリまとめ
2. タイプ別のおすすめゴルフボールをチェックする。
https://www.amazon.co.jp/ゴルフ用品-ゴルフボールタイプ別紹介
▼ この記事を読んだ人は、以下の記事も読んでいます!
1.「初心者必見!ドライバーショットを安定させる3つの方法」
http://golf-plus.jp/articles/detail/1129/
2.「OB予防に!フェアウェイウッドでティーショットを打つ方法」
http://golf-plus.jp/articles/detail/1246/
3.「ドライバーは必要?苦手なゴルフクラブをなくすには」
http://golf-plus.jp/articles/detail/247/

ゴルフに興味を持ち始めた大学生です!練習してタメになったことやこれだけは覚えておきたいことなどをまとめます!