初心者必見!ゴルフの「チャックリ」ってなに?
チャックリは、グリーン周りのアプローチでボールの手前を叩いてしまうミスショットです。チャックリは一種のトラウマになりやすく、ミスショットが連鎖する悪循環に陥りがちです。今回はチャックリについてまとめました。
2017-02-20 00:00:00
「チャックリ」って何?

チャックリは、スイング時、ゴルフクラブがボールの手前の地面を叩いてしまい、飛距離がほとんど出ないミスショットです。ダフリやザックリなどと同じミスショットですが、チャックリはグリーン周りのアプローチ時のミスショットを指し、ダフリはフェアウェイでのミスショットを指します。
チャックリの主な原因は、テークバックが大きくフォロースルーが小さいことで、インパクトにかけてクラブヘッドが減速することです。クラブヘッドが減速しながらインパクトを迎えると、クラブヘッドの軌道が安定せず、チャックリにつながります。
チャックリの問題点

チャックリの問題点は、ダフリよりも一種のトラウマになりやすいことです。グリーン周りのアプローチという重要な局面でのミスショットは、1、2度やってしまうと、「またチャックリになるのでは?」という恐怖心につながります。チャックリを恐れることで、スイングが不安定になり、またチャックリが出るという悪循環に陥りがちです。
ツアープロでもチャックリを出すことがあるため、アマチュアが完全にチャックリをなくすことは難しいです。チャックリが出ても、気にしないメンタルが重要です。
スイングの仕方を変える

チャックリは、スイングの仕方を変えることで、改善できます。
まずバックスイングを小さくし、フォロースルーを大きくすると、インパクトのスピードを落とさずに済み、チャックリを防げます。
またゴルフクラブを短く持つことで、ゴルフクラブのコントロールがしやすくなり、チャックリなどのミスショットを減らせます。ゴルフクラブを短く持つことで、ヘッドスピードが出にくくなり、思いっきり振っても飛距離をコントロールできるため、打ちやすいです。
ボールの位置でチャックリが治ることも

ボールの位置を右足寄りにセットするとチャックリが出にくいです。ボールが左足付近にあると、スイングの最下点がボールの手前になりがちで、ダフリやチャックリにつながります。ボールを右足寄りにセットすることで、クラブヘッドが下降する際やスイングの最下点でボールを捉えられます。
チャックリは恐怖心につながりやすいミスショットですが、スイングの改善やボールの位置などの技術的な改善で減らせます。チャックリが出た場合は、徒に落ち込むのではなく、技術面を改善しアプローチの精度を高めましょう。
「チャックリ」が出る原因について
もっと詳しく知りたい方はゴルフレッスンへ!
レッスン検索はこちら!
▼ golfplusレッスン検索サイト
http://golf-plus.jp/lessons/
▼ この記事を読んだ人は、以下の記事も読んでいます!
1.「スコアが安定する!傾斜地からのアプローチショットの打ち方 」
http://golf-plus.jp/articles/detail/1084/
2.「アプローチショットでバックスピンをかける4つのポイント」
http://golf-plus.jp/articles/detail/1138/
3.「意外な上達テクニック!片手打ちでゴルフが上手くなる理由とは」
http://golf-plus.jp/articles/detail/1168/

ゴルフに興味を持ち始めた大学生です!練習してタメになったことやこれだけは覚えておきたいことなどをまとめます!