【ゴルフクラブの名称】フェースプログレッションってなに?
「フェースプログレッション」という単語を知らない人もいるのでは?フェースプログレッションはゴルフクラブの形状を示す数値の1つです。今回はフェースプログレッションについて紹介します。
2017-02-20 00:00:00
1. フェースプログレッションとは

フェースプログレッションとは、シャフトの中心線とリーディングエッジとの間の距離です。フェースプログレッションは、主にアイアンにおいて重要しされる数字です。
アイアンのクラブヘッドを真横から見た時、フェースプログレッションが大きい場合はフェースが前に飛び出た形状になり、フェースプログレッションが小さい場合はフェースが引っ込んだ形状になります。フェースプログレッションはクラブヘッドの形状を左右し、ボールの飛び方に影響を与えます。
2. アイアンのグースネックとストレートネック

フェースプログレッションが小さいアイアンをグースネック、大きいアイアンをストレートネックといいます。
グースネックはリーディングエッジが後ろにあるため、インパクトの瞬間が遅れ、フェースターンがしやすいです。そのため、ボールを捕まえやすく、アイアンを打ち慣れていない初心者におすすめです。一方で、ストレートネックはボールの細かいコントロールがしやすく、ドローボールやフェードボールの打ち分けたい上級者におすすめです。
3. フェースプログレッションの測定方法

フェースプログレッションを測定するには、「ヘッドスペック測定器」という専用の計測器を使います。ヘッドスペック測定器は、ロフト角、ライ角、フェース角、ソール角、フェースプログレッションなどクラブヘッドの様々な数値を計測します。
市販されているアイアンは、フェースプログレッションを含めた各数値を公開しています。フェースプログレッションは、FP値と書かれることもあり、ミリメートル単位で表されます。アイアンを購入する前に、フェースプログレッションを確認してみてはいかがでしょうか?
4. フェースプログレッションの目安

フェースプログレッションは、ウッドの場合15mm~22mm、ユーティリティの場合3mm~20mm、アイアンの場合0mm~6mmが一般的ですが、アイアンのフェースプログレッションはマイナスもあります。2010年~2012年に発売された5番アイアンのフェースプログレッションの平均値は、2.8mmです。
フェースプログレッションはボールの捕まり具合やコントロールを左右する重要な要素です。ゴルフクラブを購入する際は、自分に合ったフェースプログレッションを探してみてはいかがでしょうか?
▼ この記事を読んだ人は、以下の記事も読んでいます!
1.「中級者向けアイアンの4つの選び方」
http://golf-plus.jp/articles/detail/1250/
2.「打ちやすいものを選ぼう!上達しやすいクラブ選びアイアン編」
http://golf-plus.jp/articles/detail/342/
3.「スコアアップが狙える?ゴルフのチッパーを使うメリット・デメリット」
http://golf-plus.jp/articles/detail/615/

ゴルフに興味を持ち始めた大学生です!練習してタメになったことやこれだけは覚えておきたいことなどをまとめます!